
膝前の痛み
こんにちは。日本の理学療法士のRieです。0度を下回る寒い日が続いていますが、身体の体調等壊してないでしょうか。OMPTにいらっしゃる患者さまに、私のことを覚えていただけて、日々うれしく思っています。さて今回は膝のお話をしたいと思います。みなさん一度は膝の不調を感じたことがあるのではないでしょうか。膝は脚の衝撃を吸収する大事な部分です。スポーツをされる方、40代以上の方が多くこのような症状を持っています。ではまず膝関節の解剖から・・・ ○膝関節の解剖...

足関節捻挫
初めまして。日本で理学療法士をしている Rie と申します。大学卒業後、大学病院で4年働き、新たな技術知識を求め、現在NYで研修をしています。Orthopedic Movement Physical Therapyでも週1~2回程度、新しいことも学ばせて頂いています。日本では理学療法士への認識は低く、病院でリハビリする人?という認識だと思います。しかしアメリカの理学療法士さんは日々新しい技術を患者さんのニーズに合わせてたくさん勉強されているから、世間からの認識も深く、信頼されているのだと感じます。...

痛みについて知っておきたい9つのこと
ブログをご覧の皆さんこんにちは!今年も残すところあと2か月ですね。私は先月始まったクリニックでの実習の為に、今年生まれて初めてインフルエンザの予防接種を受けました…(今までインフルエンザにかかったことはありません!)。皆さんも予防接種はお済みですか?段々寒くなってきましたが、インフルエンザに限らず、風邪などひかないように今年いっぱい元気に乗り切って行きましょう!...

ヘルスエッセンス1話: 呼吸の大切さ。
健康になりたいですか?? 呼吸の大切さ。ヘルスエッセンス1話。 初めまして。こんにちは。今回は、私Yayoi Yaya Fukuyama がこちらのブログを書かせていただきます。NYではヨガを色々な形でキッズからご年配まで様々なジャンルの方に教えています。主にドネーションベースのNPO法人のスタジオでヨガの先生方々と日々勉強を重ねてティーチングの向上と地域の活性に貢献しています。また、NYで、Health Coach...

理想的な体の使い方を学ぶその2
呼吸 栄養 ムーブメント “理想的な身体の使い方” OMPT 夏のワークショップ 2日目 ブログをご覧の皆様、はじめまして!今回は、私、松井高世が、先日行われた “呼吸, 栄養, ムーブメント, -理想的な身体の使い方-2日目” について、写真も交えてをお伝えしたいと思います。(写真撮影:岸本眞純 さん)私も、前回のブログを書いてくれた玲子さんと同様、ラガーディア・コミュニティカレッジでPhysical Therapist...

理想的な体の使い方を学ぶその1
Orthopedic Movement Physical Therapyのブログをご覧の皆様、はじめまして!私、冨樫 玲子は現在クイーンズにあるラガーディアコミュニティカレッジという学校でPhysical Therapist Assistantになるための勉強をしています。Physical Therapist...

American Dancer March/April 2014
ボールルームダンスアスリートへ怪我の予防アドバイス

新しい時代の理学療法
この記事を読んでいるほとんどの人が健康で活動的な生活を送っていることと思います。トレーニングをしていて、さらに上達しようとしていると思います。スポーツで優れるためにそのトレーニングを行なうのかもしれません。健康を向上させるためにトレーニングを行なうのかもしれません。あるいは、理想的な生活を送るためだけにトレーニングを行なうのかもしれません。 トレーニングをする理由に関係なく、今よりも物事を良く行い、より良く動き、気分を良くしたい、人生を楽しみたいなど、単にあなたがより健康になりたいためにこの記事を読んでいるのではないでしょうか。...